fc2ブログ









書評 「教室の悪魔」 

教室の悪魔 見えない「いじめ」を解決するために


 教室の悪魔 
見えない「いじめ」を解決するために 
        ポプラ社  山脇 由貴子 (著)


 私が子どもだった頃、いじめっ子はいわゆるガキ大将で、勉強があまり得意でない喧嘩早い子たちだった。だから、ズル賢く先生や親を騙して取り繕うことはなかった。先生も「いじめ」を見つけたら、厳しく叱っていたので、ガキ大将は「シュン」としていた。また、クラスの全員が、いじめられっ子をいじめることはなかった。クラスの誰かが「止めろ!」と言った。そのいじめられっ子を守った子を、いじめる何てことは見たこともなかった。


 さて、「教室の悪魔」を読んだが、これは本当に事実なのか?何を血迷ったことを書いているのか?と疑いもした。しかし、この著者は、東京都児童相談センターの児童心理司で、私なんかより、現在の「いじめ」の状況をよく知っているのだ。


 「いじめ」に関する事例が紹介されている。『いじめの「ON」「OFF」を使いわける。女の子同士で徹底して恥をかかせる。「汚い」「醜い」というイメージを植えつける。発覚しない小さな暴力を繰り返す。完全否定の「なんで?」を繰り返す。万引きから援助交際まで、命令され続けて、奴隷状態にしてしまう。』この事例に「ここまでひどいのか!」と涙した。(ToT)


 著者は言う。『誰でも被害者になり得るし、誰でも加害者になり得る。いじめは循環する。些細なきっかけで、そのターゲットは替わり、次々と移行していく。一度いじめが始まると、そこに存在する全員が参加することを強要される。言葉ではなく、雰囲気が作られるのである。子ども達は、裏切り者がいないかを確認する。参加しない人間は密告者になるかもしれない。だから時々、踏み絵を踏ませる。全員参加のいじめで、悪を正義に変えてしまう。』まるで暴力団かマフィアか独裁国家の映画を見ているようだ。怒りが込みあげてきた。<(`^´)>


 著者はさらに言う。『いじめによって子供が自殺するのは、その子供が弱いからではなく、現代のいじめがそれほど残酷だからである。「いじめられる側にも原因があるのでは」という言葉も現実を知れば出てこないだろう。今のいじめは、子供の生存をかけた適応、すなわち感覚の鈍化のうえに成り立った異常事態であり、「教室の悪魔」とでも呼ぶしかない力がクラス中に猛威を振るう「地獄」である。』


 しかし、「いじめは解決できる!」と著者は宣言している。私もそう信じている。
また、「いじめ」を解決するための実践ルールや「いじめ」に気づくチェックリストも役立つだろう。この驚天動地の書を一読されたし。


いじめから子供を守ろう!ネットワーク
             特派員 門奈 努


※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆おとな向け掲示板☆      児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-


☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
banner2.gif             ブログランキング・にほんブログ村へ            a_03.gif
↑人気ブログランキング        ↑ブログ村                   ↑FC2ブログ☆ランキング


 


[ 2007/02/11 09:57 ] 書評、書籍紹介 | TB(0) | コメント(2)

ところが

オリの中には雑食獣しかいないんだなぁ。これが。
羊の皮かぶったオオカミとか、虎の着ぐるみキテーちゃんとか。

排除理論じゃ隠れるだけ。もっと陰湿になる。
[ 2007/02/15 03:07 ] [ 編集 ]

肉食獣は草食動物のオリから出さなければならない

学校は閉鎖された社会です。
江戸時代に鎖国をしていたようなものです。

アメリカ フロリダには、富裕層のみの町があります。
町の周りはフェンスで囲まれています。
ガードマンがいて住民の許可がなければ入ることができません。

動物園は閉鎖された環境です。
でも、肉食獣と草食動物が同じオリに入っていることはありません。
これは誰が見ても当然と思えると思います。

学校は、草食動物と肉食動物を同じオリに入れているようなものだと思います。
草食動物は餌になります。
その唯一の武器である速い足で逃げようにも、オリの中ですので逃げることすらできません。

私が言いたいのは、肉食獣はオリから出さなければ草食動物は餌になり続けるということです。
[ 2007/02/12 09:46 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/63-cc0566c3