fc2ブログ









続報・高校で集団いじめ 

集団暴行容疑で5生徒書類送検
十勝道立高いじめ


 十勝管内の道立高での集団いじめで、2年生男子生徒9人が停学などの処分を受けた問題で、道警は10日、暴力行為法違反(集団的暴行)の疑いで16~17歳の5人を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造・提供)の疑いでこの5人のうち3人を在宅のまま書類送検した。

 送検容疑は、5人は昨年11月、同学年の男子生徒(16)を同校内で身体を押さえ付けて服を脱がし、洗剤をかけるなどの暴行をした疑い。この中の2人は同6月に校舎内で男子生徒の裸の画像を撮影、もう1人はその画像を携帯電話で同級生に送信した疑い。

 学校が処分した9人のうち、残りの4人は直接的な関与はないとして立件を見送った。

【2009年6月10日 北海道新聞】

※ 学校内でのいじめを、警察が犯罪行為であると認め、毅然とした処分がなされました。

 

 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

     ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 




十勝毎日新聞5・31記事より

新聞記事より抜粋
「いじめを許さない教師の会北海道」事務局長の千葉孝司教諭は今回のケースについて「周囲に止める人間がいなく、罪の意識が希薄なままエスカレートした。ネットにより悪質化したが、どこにでも起こりうる」と指摘する。その上で「おまえのせいで」と被害者やその周囲が責められ、地域から孤立するおそれがあると懸念。被害者のこうした2次被害は全国各地で生じていることから、配慮の必要性を強調する。
 いじめは、社会問題化した1980年代からさまざまな対策が講じられてきたが、減らないのが現状。いじめを防ぐにはどんな手だてが必要なのか。千葉教諭は「いじめられる人間がいて起こるのではなく、いじめたい人間がターゲットを見つけて生じる。悪口を言ったり人を辱めたりすることはルール違反で絶対にしてはいけない』と加害者側を指導する。同時に匿名でよいからいじめを知らせることができる仕組みをつくるなどの傍観者指導が不可欠」と話している。
[ 2009/06/14 21:51 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/635-a63850a1