
埼玉県議会
「子どもを守るためのいじめ根絶に関する決議」
を採択
今般、埼玉県議会におきまして、「子どもを守るためのいじめ根絶に関する決議」が
採択されましたので、ご報告いたします。
「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」では、埼玉県内で今まで4回のシンポジウムを開催し、
多くの県議会議員、市議会議員、国会議員の先生方にご参加いただき、
「いじめは犯罪! 絶対にゆるさない!」のパンフレットやブックレットを
お渡しするなどさせていただきました。 以下、「決議文」を掲載いたします。
「子どもを守るためのいじめ根絶に関する決議」
子どもたちが、多くの可能性にチャレンジしながらたくましく成長することは、県民すべての願いである。
しかし、最近では、携帯電話等を利用したいわゆる「ネットいじめ」が新しい形のいじめとして深刻化している。
「ネットいじめ」では、個人情報や身に覚えのない中傷が安易に流れるだけではなく、第三者がいじめに加わるなど、加害者側と被害者側の関係が複雑化かつ多様化しており、大人から非常に見えにくいという点が、大きな特徴となっている。
いじめを防止するためには、「いじめを絶対に許さない」という強い信念のもとに、県、市町村、学校、保護者、県民等が連携してきずなを深め、社会総掛かりで取り組む必要がある。
よって、本県議会は、子どもの健やかな成長と豊かな心をはぐくむため、かけがえのない命の尊さを一層訴え続けるとともに、県民と一体となって、いじめの根絶を目指して、全力で取り組むものとする。
以上、決議する。
平成21年 7月10日
埼玉県議会
「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」では、さらに一歩進めて、
「いじめ防止条例」「いじめ防止法」の制定に向けて、
全国で活動を展開させていただきます。
今後とも、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
それは良いけれども、いじめ対策としてのガスライティング対策スパイ対策ってのを国家を挙げてして欲しいなあー。
虐めの際にこれらは普通に行う。小学生レベルの段階で既にね。子供は大人のを見よう見真似とか上の子供の真似とかで覚えるのかな。
コメントの投稿