校長が「いじめ」認める
中2女子2人転落死で遺書
静岡県藤枝市のショッピングモール6階建て駐車場から30日に転落、死亡した女子生徒2人について、2人が通っていた同市立広幡中学の山田章訓校長は31日記者会見して、校内で女子生徒らにいじめがあったことを明らかにした。
また県警によると、同日、女子生徒1人の自宅から学校でいじめがあったとの内容の携帯メールや「人間関係に疲れた」などと書かれた遺書が見つかった。県警は2人が飛び降り自殺したとみている。
同中学によると、2人は2年の生徒で、クラスは別だったが、幼なじみ。山田校長は「1人は1年の時に複数の生徒から悪口を言われていると相談があった」と話し、2年生になってから、いじめはなくなったと認識していたと説明。
この生徒は小学校でもいじめられていたといい、広幡中では教員の間で情報を共有するなど生徒に配慮していた。もう1人の生徒については学校を休みがちで、1年の時に悪口を言われていたという。
山田校長は、いじめていたとされる生徒に対し、指導していたことも明らかにした。
また、山田校長が保護者から聞いた話では、亡くなった生徒の1人は30日、家族に「図書館に行く」と言って外出。変わった様子はなかったという。
【2009年8月31日 共同通信】
【写真】記者会見する静岡県藤枝市立広幡中学の山田章訓校長=31日午後
名古屋の中3焼身自殺、
母が「いじめ」と相談
名古屋市守山区の歩道で今月21日未明、同市内に住む中学3年の男子生徒(14)が焼身自殺した問題で、男子生徒の母親が昨年11月、「息子がいじめを受けている」と学校側に相談していたことがわかった。
生徒が通う中学校の教頭が24日、明らかにした。
同校はいじめにかかわった同級生らを指導し、いじめは同月中になくなった、としている。県警守山署もこうした事実を把握しており、自殺との関連を調べている。
教頭によると、男子生徒の同級生らが昨年9月頃から、男子生徒の持病の皮膚炎をからかってあだ名で呼んだり、カバンを引っ張ったりするなどのいじめをしていたという。
服が汚れていることなどを不審に思った母親が、男子生徒に事情を聞き、いじめが発覚した。相談を受けた同校は、いじめにかかわっていた同級生ら7人に注意した結果、いじめはなくなり、今年3月の個人面談でも男子生徒は「いじめはもうありません」と話したという。
一方、同校は24日朝、全校集会を開き、男子生徒の自殺を報告。校長は「皆さんは命を大切にしてほしい」などと呼びかけていた。
【2009年8月24日 読売新聞】

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
中3の私は担任に中2女子2人転落死についてどう考えるか聞いてみた。
答えは「もったいないと思う」だった。
この答えは正しいのかわからないけど“もったいない”のは事実だと思う。
悲痛な声があるなら
ぜひ発信してください。
その気持ちは、持っているだけでは
外に伝わりません。
勇気をもって声に出してください。
子供たちから夢が消えていると感じます。
私はいじめにあっていても、「大人になればこんな理不尽な事はなくなっているはず!」と思っていました。
大人になったら、どんなに楽しいことが待っているか、楽しみでした。
痛ましいですね。このような悲しいことが起きないように、いじめ防止を推し進めていきたいですね。選挙が終わりましたが、教育政策の中にいじめ対策も盛り込んでいただきたいです。
コメントの投稿