
「今学年でいじめられた」10%、
熊本の小中高生 熊本県教委は、県内のすべての公立小中高校と特別支援学校を対象にした「いじめの実態把握アンケート」の結果をまとめた。
約10%にあたる1万9826人が「今の学年でいじめられたことがある」と答え、このうち「今もいじめが続いている」とした児童生徒は6297人(31・8%)に上った。
2006年度から毎年行っており、3回目。今回は08年11月~12月末に調べ、全児童生徒の98・8%にあたる19万4027人から回答を得た。
「今の学年でいじめられたことがある」と回答したのは、小学校1万5132人(14・6%)、中学校3792人(7・2%)、高校856人(2・3%)、特別支援学校46人(4・4%)。上級生になるにつれ、減少する傾向がみられた。
「いじめを受けながら誰にも相談していない」とする児童生徒も多く、6458人(32・6%)に上った。
一方、いじめを見た時の対応では、小学校では「注意してやめさせる」(41・3%)が最も多いが、中学校では「やめさせる」が16・3%に低下し、「黙って見ていた」(44・9%)が最多を占めた。
県教委義務教育課は「いじめは重大な人権侵害であり、親や教諭に相談して解決することが大切との意識を育てていきたい。『先生に相談すると、いじめがひどくなるので相談出来ない』という子供も多いので、子供たちの信頼を得られる取り組みを学校挙げて進めたい」としている。
【2009年9月11日 読売新聞】

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ