fc2ブログ









個々の家庭に応じた教育費支援を! 遺児たちが募金活動 

遺児の進学・教育費支えて

091012 朝日新聞  親を病気などで亡くした学生を支援する「あしなが育英会」の奨学生らが11日、名古屋市中区の三越名古屋栄店前で募金を呼びかけた=写真。

 民主党の選挙公約では、来年度から公立高校は授業料を無償に、私立は所得に合わせて補助する方針を掲げる。だが、同会の専門学校2年、太田明里さん(20)は「実際は授業料よりも、制服や修学旅行に多額のお金がかかるのが現状」と話す。
 同会が7月に全国の遺児の母親327人を対象に調べたところ、4割が教育費の不足を理由に進路変更していた。

 岐阜市の大学2年生、桂川静菜さん(20)は高校2年生の時、父親を亡くした。「一律の支援ではなく、個々の家庭に応じた支援をお願いしたい」と話していた。

 同会は17、18、24、25日の4日間、全国一斉で街頭に立つ。県内ではJR名古屋駅を始め、11カ所で実施される。

【2009年10月12日 朝日新聞愛知版】

※ 家庭の教育費負担を軽減するためには、公立高校無償のような「バラまき」よりも、個々の家庭に応じた、きめ細やかな支援が必要なのですね。

  

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

     ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   


高校はお金かかるのかな

いま与党では、子供手当ての財源として扶養控除の廃止が検討されています。
いろんな考え方がありますが、我が家の見解では、高校生以降から一番お金がかかるということで一致しています。

そういう意味で、中学生以下にしか支給しない子供手当より、お金のかかる高校生や大学生に手厚い控除を認めるいまの扶養控除を認める方が合理的と思っています。

子供手当ての財源を、控除廃止の増税でやっていますので、必ず影で泣く人が出ると思っています。多分、一番泣くのは、生活保護を受けずに懸命に働く高校生以上の母子家庭かなと思いました。
[ 2009/10/20 00:54 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/688-49f9bdd7