山口県の中学校の家庭教育学級で、
「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」代表が講演 11月21日(土)、山口県の中学校で、「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」の井澤一明代表が家庭教育学級で、「現代のいじめと解決に向けて」と題して、講演しました。
【写真】講演する井澤一明代表

参加したのは同中学校の1年生と2年生、およそ200人。 井澤代表の講演後には、地元山口県のサポーターの渡辺かおるさんから、「いじまも」についての紹介もさせていただきました。

【写真】生徒さんに話をするサポーターの渡辺さん
後日、生徒さんたちから、以下のような感想がよせられました。
・ ぼくは今までいじめのことをよく分かっていなかったことを実感しました。(中1男子)
・ お話を聞いて、いじめを受けた人はずっと苦しんで生きるんだなと思いました。私がいた小学校では毎日暴言がありました。1人だけ不登校になりました。今も苦しんでいるんだろうと思いました。(中1女子)
・ 小学校のころ、いじめられた時がありました。相手は私にあそびで言ってましたが、私は深く傷つきました。相手があそびで言っても、自分が「イヤだ、つらい」と思ったら、それは、りっぱないじめと聞いて、ホッとしたような気がしました。(中1女子)
・ いじめられたり、いじめられている人がいたら、親や先生に言って少しでも早くかいけつしていけたらいいです。(中2女子)

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ