※「いじめ」が原因で、民事訴訟が提訴されたという記事が、2件ありました。
自殺した女子中学生の両親
元同級生らに賠償請求 【岐阜県瑞浪市】
2006年10月にいじめを苦に自殺したとされる岐阜県瑞浪市立の中学2年の女子生徒=当時(14)=の両親が4日、遺書に名前が記されていた元同級生4人とその両親に計約4900万円の損害賠償を求める訴訟を岐阜地裁多治見支部に起こした。
訴状などによると、女子生徒は同年10月23日、同級生で同じバスケット部の4人の名前を挙げ、「これでお荷物が減るからね」「頑張ることに疲れました」などと書かれたメモを残し、自分の部屋で首をつって自殺した。
これを受け、学校側は生徒たちにアンケート調査を実施、同月に記者会見し「100%いじめが原因だったと思う」などと認めていた。
父親(47)は提訴の理由について、「3年間、敷居を低くして待っていたが、謝罪もなかった」などとしている。
父親は昨年9月、4人宅に賠償請求する通知書を郵送したが、2家族は「いじめの事実はなかった」と賠償に応じない意向を示し、他の家族からは回答がないという。
【2010年3月5日 時事通信】
小3女子児童、いじめで不登校、
保護者ら16人を賠償提訴 【石川県加賀市】
石川県加賀市の市立小学校に通っていた小学3年の女子児童が、同級生にいじめられ、急性ストレス反応や小児適応障害で登校できなくなったとして、保護者とともに、市と同級生の保護者16人を相手取り、治療費や慰謝料など約4700万円の損害賠償を求める訴訟を金沢地裁小松支部に起こしたことがわかった。
訴状によると、女児は小学校に入学した2007年から08年にかけ、同級生9人に階段から突き落とされたり、「クラスにおらんとけばいいのに」「あっち行け」と言われたりするいじめを受けた。
学校側も母親から相談を受けて事態を把握していたが、必要な措置を取らなかったとしている。
女児は08年6月から登校しなくなり、昨年、市外の小学校へ転校した。
2日の第1回口頭弁論で、市側は「報告を受けた後、いじめの実態調査を行うなど必要な対策を講じた」と主張、同級生の保護者らも「いじめの具体的事実が明らかでない」などとして、争う姿勢を見せた。
【2010年3月4日 読売新聞】
※ 学校が「いじめ」にきちんと向き合い、適切な措置をとり解決していれば、自殺という最悪の事態にもならず、民事訴訟提起にまで至らなかったのではないでしょうか。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ