fc2ブログ









☆代表メッセージ☆2010年4月 

100407.jpg

 

4月、新たな出発のときに

4月になりました。東京近郊では、桜の下での入学式、始業式になりました。
新たな出発をされる皆様の今年度が素晴らしい1年となりますように祈念いたします。

一昨日のこと、
「明日から、学校。不安なんだ」「こんど3年だよな」「うん」
こんな会話をした。
新しい希望にあふれる子どもたちの陰に、不安な気持ちで新学期を迎えた子もいる。
いじめによって、周りの子供たちを恐怖の目でみるようになってしまった子の心は、簡単には戻らない。
心の復元力、リバウンドする力があるうちに、いじめは止めてなくてはならない、と改めて思う。

先日、ある新聞社の記者と話す機会があったのだが、その方の質問は、
「物が壊されたり、暴力はいじめだと思うが、無視や言葉によるいじめはいじめと言えるのか」という点と
「いじめは複雑で、いじめられた子がいじめる側に回ったり、いじめたからいじめられたりするので、
どちらが悪いと言えないのではないか」という2点であった。

「無視や言葉のいじめが、いじめの70%程度を占めている。
その結果、不登校や精神科に通院する子がいる。この現実を伝えていただきたい。
どちらにも原因があると言って、ほったらかしにして、いじめは止まりますか。止まることは絶対にないですよね。
さらに、むしゃくしゃしてたから、親がかまってくれないから、気に入らないから、うざいから、
何でもかんでもいじめの理由になる。理由があるから人を苦しめていい、なんてことはない。
また、いじめられていたんだから、復讐してもいいなんて絶対にない。
悪いものは悪い、と言う人がいないと世の中はおかしくなるしかない」と答えた。

大人の善悪の判断がおかしくなっている。本来、子供の心の鏡となるべき役割を果たせなくなっている。
教師またしかりと言えるのではないだろうか。
私たちは、大人として、保護者として、子どもたちに善悪をしっかりと示せる人間でありたいと思う。

私たち「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」にとっても、また新たな戦いが始まる。
着実にいじめ撲滅に向けての一歩を進めていきたいと思っています。

「いじめから子供を守ろう! ネットワーク」代表・井澤一明


 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

  

[ 2010/04/08 12:00 ] 代表あいさつ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/804-4ed1f4b6