
福島の県立高校、いじめ側の6人が自主退学 福島県北地方の県立高校で今年2月、
同級生4人に1年半にわたりいじめを繰り返していたとして、当時の2年生の
男子生徒6人が自主退学していたことがわかった。
同校の校長は「長期間気づかなかった学校に大きな責任があり、被害を受けた生徒には大変申し訳ないことをした」と話している。
同校によると、6人は2008年秋から、クラスメートの4人に対し、休み時間や下校途中に腹を殴ったり足をけったりしたほか、使い走りなどをさせていたという。
今年2月になって、いじめを受けていた生徒が学校に相談。学校側が聞き取り調査などをしたところ、6人ともいじめを認めた。
当初は憂さ晴らしだったのが、徐々にエスカレートして常態化していったという。
同校側が「被害を受けた生徒の環境保護のため」として自主退学を促し、全員受け入れたという。
同校では年に数回、生徒と教員との個人面談の機会を設けているほか、いじめについてのアンケート調査を実施しているが、学校側では今回のいじめには気づかなかったという。
同校の校長は「生徒との面談の頻度を増やすなど、コミュニケーションを密にすることによって再発防止に努めたい」と話している。
【2010年4月8日 読売新聞】
※ 6人という集団で1年半にもわたって行なわれた悪質な「いじめ」です。被害者の苦痛はかなりのものです。自主退学を待つより、もっと早い時期に強制退学など毅然とした処分がなされてもよかったのではないでしょうか。

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ