fc2ブログ









道教委の調査で判明、いじめを“シカト”したと答えた教員が1割超 




03月06日(火) (BNN 今すぐ!!北海道ニュースサイト) 
昨年は全国でいじめ問題がクローズアップされた。滝川の小学6年女子児童がいじめを苦に教室で自殺した問題で、事実関係を隠蔽していた市教委は、昨年12月、調査報告書を公開、謝罪した


 「校内で組織を作り対応したが、自分はその一員ではなかった」「対応する前に子どもたち自身で解決したと判断した」などトンデモ回答も。

 北海道教育委員会は6日、「いじめに関する実態等調査」(中間報告)の詳細を発表した。

 調査対象は所管外の札幌市を除く、全道の小中学校、高等学校、盲・ろう・養護学校の児童生徒41万7,766人と教員3万4,213人。同時に学校や教育委員会に対しても、問題の把握や対応の状況について調査した。

 調査方法は設問形式によるもので、いずれも複数回答が可能。回収率は児童生徒74.3%(31万263人)、教員が67.9%(2万3,232人)だった。

 児童生徒に対する調査では、「どのようなことをいじめと思うか」という質問がなされ、すべての校種で「仲間はずれにする」「暴力をふるう」「持ち物をかくす」と回答が60.8~80.9%の高い数値を示した。「心を傷つける内容の電子メールなどを送る」ことをいじめと認識する児童生徒が半数を超えており、インターネットや電子メールなどを用いたいじめも見られた

 「今年(2006年)の4月から今日まで、いじめられたことがあるか」の質問に対し、「ある」と回答した児童生徒は全体の18.9%(5万8,664人)を占め、年齢が高くなるにつれて減少している。

 すでに各メディアが報じた「今も、いじめられているか」との質問には、「ある」が6.5%(2万303人)だった。

 教員に対する調査は、「今年の4月から、あなたの学校でいじめの事例を認識したことがあるか」と質問。「ある」と回答した教員は小学校38.9%(3,310人)、中学校58.5%(3,261人)、高等学校51.9%(3,913人)と高い数値を示した。いじめを知った方法は全教諭の48%が「他の教師からの情報」を選択、次いで「子どもから相談された」が41%だった。直接いじめの現場を目撃した教員は、約4割に達していることが分かった。

 「あなたは、そのいじめの解消に向けて対応したか」「そのいじめは解決したか、継続しているか」という質問に対しては「対応した」が84.5%で、そのうち「解決した」は77%、「継続している」は2.1%だった。

 小学校の場合、「対応しなかった」教員は10.8%(356人)。「なぜ対応しなかったか」の理由は「他の学年の子どもだった(2.5%)」「校内で組織を作り対応したが、自分はその一員ではなかった(1.7%)」「他の学級の子どもだった(1.2%)」「対応する前に子どもたち自身で解決したと判断した(1.2%)」「長期研修で学校にいなかった(1.2%)」「病気療養で長期欠勤をしていた(1.1%)」「その他(1.1%)」で、教員としての資質に疑問符を付けざるを得ないものすらある。

 各教育委員会に対しては「いじめが発見された場合、日ごろから教育委員会に報告されているか」を調査。全道179の教育委員会で「報告されていない」という回答はゼロだった。また「学校で発生したいじめに対し、その後の指導や解消の状況を確認するなど、継続的に対応しているか」について、「対応していない」という回答もゼロだった。

 しかし、これだけ子どもや教師が、いじめを把握している以上、「報告されていない」がゼロとなった結果は、回答する側、集計する側の双方に、いまなお真摯な姿勢が欠けるためではあるまいか

 道教委では今回の中間報告を今月中旬までに各学校にフィードバックし、3月下旬までに最終報告を公表する予定。



「いじめから子供を守る!ネットワーク」では、今後も、3月下旬に出される最終報告をクロースワッチ(close watch)したいと思います。


余談ですが、多くの人たちが、いじめを心から、なくしたいと思っております。下記のサイトでは、各界からのコメントを掲載しております。
朝日新聞 asahi.com いじめられている君へ いじめている君へ


 編集 みやまつ




※記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆おとな向け掲示板☆      ☆児童・生徒向け掲示板☆
いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-           いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-




 ☆ご協力のお願い☆ 現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
banner2.gif             ブログランキング・にほんブログ村へ            a_03.gif
↑人気ブログランキング        ↑ブログ村                   ↑FC2ブログ☆ランキング



クリック!クリック!

上記に紹介された朝日新聞の、いじめられてる君へ、いじめてる君へは、著名人からのメッセージが体験に基づいて、多くの「一転語」も、たっくさ~んで読み切れませんが、是非、子供達に読んでもらいたいコーナーです。自分が読んでみたい所をクリックしてみて!心が軽くなるよ。軽薄になるという意味では無く、肩の重みが降りますよ。朝日新聞も、なかなかやるな~と感心致しました。多くの子供達が「目からウロコが落ちた。」という経験して欲しいです。
[ 2007/03/11 23:55 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/88-039e948a