fc2ブログ









☆ ネットいじめについて ☆ 代表メッセージ 

コスモス


☆ 代表からのメッセージをお送りいたしますo(^_^)o

◆◇ ネットいじめについて ◆◇

 風が心地よく感じ、秋が感じられる日々が続いております。
9月に入り、2週間が過ぎました。いじめから子供を守ろう!ネットワークにも、早々に相談が寄せられています。

 今回は、話題のネットいじめについて、考えたいと思います。
ここにモバイルを中心にメディア・広告代理事業を手がける(株)アップデイトが子どもたちに対して調査したデータがあります。
 特に、「いじめがどこで行われたか」という質問に対して、99.1%が「学校で」と答え、15.7%が「ネットで」と答えています。(複数回答)
 結局、いじめは学校で起きているのです。

 「ネットいじめ」も、子どもたちは、学校においてなんらかの問題を抱えており、それがネットいじめに発展したと考えるべきでしょうし、私たちの受けている相談も全くその通りなのです。

 また、被害生徒は、「相談にのってほしい」と思っているわけではなく、「いじめを止(と)めてほしい」と思っているのです。教師、保護者など大人は、子どもたちの期待に応えて、いじめを止めることを最優先しなくてはなりません。

 また、加害者になってしまった子には、「理由の如何にかかわらず、いじめは悪である」ということを納得するまで教えなくてはなりません。納得したら繰り返さなくなります。
 海外の調査では、加害者は大人になったときに犯罪者になる確率が異常に高いという報告もありますので、「悪いことは悪い」と言うことが子どもの将来を守ることになります。

 被害者も加害者も双方を守るためには、日頃から善悪を教え、人の心がわかる共感力を持った子どもに育てていく必要があると思います。
 さらには、いじめ問題は、子どもの責任ではなく、「大人の責任である」という自覚を教育関係者、保護者の共通認識とする必要があることを、サポーターの皆様と共に訴えてまいりたいと思います。

 PTAや学校などで講義や講演等される際には、大切な視点としてお話ください。
 また、ポスターの掲示をお願いする時や、チラシをお渡しする機会も大切なチャンスです。
子ども達を守るために共に力を合わせてまいりましょう。

いじめから子供を守ろう! ネットワーク
代表 井澤一明


 

いじめHPバナー

 

 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。

                           ☆保護者向け掲示板☆            ☆児童・生徒向け掲示板☆ 
       いじめから子供を救え!BBS-おとな向け掲示板-            いじめかきこみ寺-こども向け掲示板-
☆ご協力のお願い☆
現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください) 

       banner2.gif         ブログランキング・にほんブログ村へ        a_03.gif     

    ↑人気ブログランキング        ↑ブログ            ↑FC2ブログ 

   

[ 2009/09/19 17:07 ] 代表あいさつ | TB(0) | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamoro.blog86.fc2.com/tb.php/893-43535d6f