小6女児が自殺、
「学校でいじめ」と父 【群馬県桐生市】 群馬県桐生市の市立
小学校6年の女子児童(12)が23日、
自宅で首をつって自殺し、会社員の父親(50)が本紙の取材に
「学校でいじめを受けたのが原因」と訴えている。
県警大間々署や父親によると、女児は、自室で首をつっていた。遺書は見つかっていないが、同署は状況から自殺と断定した。
父親や学校側の説明では、女児は腹痛などを理由に19、20、22日に欠席。21日には校外学習に参加。父親によると、女児は
校外学習で同級生に、「なんで、こんな時だけ来るのか」などと言われたという。
女児は4年生の秋に愛知県から転校。5年になって同級生に
「汚い」「近寄るな」などと言われたと家族に訴えていた。両親が当時、学校に連絡し、いじめはいったん収まった。
しかし、6年に進級すると、
女児は再びいじめられていると家族に話していた。
校長は本紙の取材に、「5年生の時に、
同級生とのやりとりで誤解があったが、女児の保護者に話して
誤解は解けた。その後も見ている限りは、
いじめを把握していない」としている。
【2010年10月25日 読売新聞】
※ 「汚い」「近寄るな」などの言葉による「いじめ」について、校長が「やりとりで誤解」、「保護者に話して誤解は解けた」と自殺した児童や保護者による「誤解」にすぎないと言っているのであれば、いじめの存在を認めようとせず、隠蔽していると思われても仕方ありません。、

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
桐生市のイジメ自殺女児のニュースは、とても心が痛みます。イジメのレベルではなく差別だったのでしょう。この女児は聡明な故に自分の将来に付いてまわる差別に絶望したのだと思います。担任も学校も、イジメがあろうがなかろが、差別は罪と言うことを教えなくてはいけなかったと思います。子供達に仲良くしましょうと教えるのではなく、差別はいけないと教えるべきでした。多分、他の子供達もイジメた意識は薄くても差別した意識は強かったと思います。イジメには、単なる可愛がり(されてる側にとってはイジメ)や殺人まで幅広いと思いますが、加害者も又未熟な故のケースも多く、教育やサポートが足らないと危惧しています。
コメントの投稿