続報:小6自殺、いじめ「10回以上」相談
父親「学校側、対策示さず」 【群馬県桐生市】 
群馬県桐生市の市立小学校6年の女子児童が自宅で首をつって自殺した問題で、亡くなった上村明子さん(12)の
父親の竜二さん(50)が25日、報道陣の取材に
「6年生になってから10回以上、いじめがなくなるよう担任に相談したが、具体的な対策は示されなかった」と改めて学校の対応を批判した。
一方、学校は
校長が記者会見し、
「いじめの状況は把握できていないが、事実確認を進めたい」と述べた。
市教育委員会も調査を始めた。
竜二さんによると、明子さんは23日、自室でカーテンレールにマフラーをかけて首をつっているのを母親(41)が見つけた。明子さんが母親にプレゼントするため、編んでいたマフラーだった。
いじめが始まったのは5年生になってから。
同級生に「汚い」「近寄るな」などと言われたこともあり、
母親が外国人であることについても、からかう言葉を浴びせられていたという。
5年生の2学期頃、竜二さんが学校に改善を申し入れ、いじめは収まった。
ところが、6年生になってクラスが替わり、
担任が交代すると再燃。給食時に同級生が
グループで食事する中、明子さんは独りぼっちになっていたという。
校長は会見で「(竜二さんから担任に)
相談はあったが、たびたびではなかったと聞いている」とし、「給食の状況を担任は直したいと考えていた」などと述べた。
【2010年10月26日 読売新聞】
【写真】上村明子さんの遺影を前に、焼香する父・竜二さん(25日午後6時10分、桐生市笠懸町阿左美の斎場で)

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ