※ 発達障害の子供がいじめの被害に遭うことも多いのですが、逆に、発達障害の子供が周囲の子供たちにいじめや暴力などの危害を加えることも少なくありません。裁判所が一つの判断を示しました。 発達障害生徒の暴力で被害
支援教育拡充で和解 【鳥取県米子市】 広汎性発達障害のある男子中学生の暴力で心身に傷を負ったとして、同級生だった10代の女性が、加害生徒の両親と学校を運営する鳥取県米子市の事務組合に計約500万円の損害賠償を求めた訴訟は、17日までに鳥取地裁米子支部で和解が成立した。
和解は3日付。和解条項には
慰謝料50万円の支払いのほか、
学校側が特別支援教育の環境整備のため人員拡充やカリキュラム整備など積極的な対策を講じることも盛り込まれた。
三島琢裁判官は和解勧告書で
学校側の対応や加害生徒の両親の監督が不十分だったことを指摘。
「
支援を必要とする生徒だけでなく、同級生やその家族にとっても適切な環境整備が極めて大切で、学校、行政、地域社会が特別支援教育について正しい認識を共有することが不可欠だ」との所見を示した。
原告の女性は2008年に提訴。訴状によると、米子市の中学に在校中、
同級生の男子生徒に腹を蹴られたり、机をぶつけられたりした。
女性や両親は
担任教諭や校長らに相談したが、
学校側は「そういう人だから何をされても我慢しなさい」などと説得するだけで、
具体的な対応をしなかった、と主張していた。
【2010年12月17日 日本経済新聞】

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ