「ビンラディン」といじめ
インド人大学生自殺
親友が内容証言 追手門学院大学(大阪府茨木市)に通っていた
在日インド人の男子学生=当時(20)=が大学でいじめを受け続けたとする
遺書を残して自殺した問題で、男子学生が複数の学生から人前でズボンを脱がされたり、イスラム過激派テロ組織「アルカイーダ」指導者「ビンラディン」と呼ぶなどの嫌がらせを受けていたことが26日、分かった。
大学側はこれまでいじめの事実を強く否定してきたが、男子学生が嫌がらせをいじめと受け止め自殺した疑いが強まった。
嫌がらせの具体的内容が判明するのは初めて。男子学生の友人らが結成した
「自殺事件原因追及の会」に、男子学生の親友が証言した。
それによると、嫌がらせしていたのは、遊び仲間の複数の学生。
人前でズボンを脱がし、花火を直接向けられたほか、
「ビンラディン」などとと呼んでいたという。
また
「お前をいじることが最近一番楽しい」「お前を見ているとなんかイライラする」などと暴言を吐き、男子学生は、「
パシらされる(使い走りをさせられる)」などと漏らしていたという。
親友は男子学生が自殺を図った後、「もっと彼を守ってあげることができればよかったと悩み苦しんだ」と話している。
当時3年だった男子学生は平成19年6月、
神戸市の自宅マンションから飛び降り自殺。
遺書やメールには大学でのいじめを強く示唆する文面が記されており、
遺族は調査を要望したが、大学側は3年以上放置。このため、遺族は今年8月、大阪弁護士会に人権救済を申し立てていた。
大学側は産経新聞の報道を受けた8月の記者会見で、いじめの事実を強く否定したが、10月に弁護士らでつくる第三者委員会を設置し、自殺の原因などを調査しており、27日に記者会見を開き、調査結果を公表する予定。
この問題をめぐっては、男子学生の
ゼミ担当教授が産経新聞の取材に対し、
「大学はいじめ自殺の可能性が高いことを把握しながら調査せず隠蔽(いんぺい)した」と証言している。
【2010年12月27日 産経新聞】
インド人学生自殺「いじめ否定できない」
追手門学院大 . 追手門学院大学(大阪府茨木市)に通っていた在日インド人の男子学生(当時20)が2007年、いじめを受けたなどとする遺書を残して自殺した問題で、
大学が設けた第三者委員会(委員長・宮崎裕二弁護士)は27日、
「自殺の原因としていじめの存在を否定できない」とする報告書を公表した。
同委員会は今年10月以降、男子学生が所属していた経営学部マーケティング科の
担当教員や学生ら約20人から事情を聴き、男子学生が他の学生にズボンを脱がされたり、花火を向けられたりしていたという間接的証言を得た。
また、
遺書に「学校で受け続けたイジメ」とあることを重く見て、
「いじめの具体的事実を特定することはできないが、いじめが存在したことは推定される」と結論づけたという。
同大学の落合正行学長は「前途ある学生の自死を未然に防げなかったこと、誠に申し訳ありませんでした」と陳謝。大学は再発防止策として、人権啓発講座の充実やいじめの相談窓口の一本化などに取り組み、
理事長ら幹部8人を処分する方針という。
学生の父親は08年、「息子に会いに行く」と言って、
同じマンションから飛び降り、自殺した。
母親は「大学はいじめを隠してきたと思う。いじめがなかったら息子が亡くなることはなかったし、大学が素早く調査してきちんと対応してくれたら、お父さんも後を追うことはなかった」とのコメントを出した。
学生の遺族は、
大学から見舞金を受け取り、
相互に何らの債権債務がないことを確認したという
合意書を交わしている。しかし、遺族は、
合意書を交わしたために自殺の原因調査を大学に請求する権利を侵害されたとして、大阪弁護士会に人権救済を申し立てている。
【2010年12月27日 朝日新聞】

※ 記事以外のコメントはBBSへ投稿ください。
☆保護者向け掲示板☆ ☆児童・生徒向け掲示板☆
☆ご協力のお願い☆現代のいじめ問題を多くの人に知ってもらい、日本の子供たちを救う運動を広げるために、「ランキング」への投票を、ぜひお願いします☆m(_ _)m↓(下のバナーを、それぞれクリックしてください)
↑人気ブログランキング ↑ブログ ↑FC2ブログ
大学側は自殺から約半年後の20年1月、相談した弁護士からも「調査すべきだ」との進言を受けたが、「大学と小中高(のいじめ)は異なる」「別の弁護士は調査の必要がないと言った」などとして放置し続けたとされる。とニュースにあります。
学校も学校だが、調査の必要がないといった弁護士がとんでもない奴!
当時の学校との関係は?
今後この弁護士と学校の関係は?
教えてください。
コメントの投稿